日本人は外来語が大好き

★「集まる」の文例
1)和文:あした10時に駅前に集まってください
    英文:Please assemble in front of the station at ten o’clock tomorrow.

2) 和文:ここは夏になると、人がたくさん集まってきます。
     英文:In summer lots of people flock to this place.

“assemble”という単語は、社会人だと「部品を組み立てる」の意味で記憶しているかも知れませんね。「ここがアッセンブル・ラインです。」などと使うのです。これは「ここが組み立て工程です。」と日本語だけで十分なのですが、何故か一部を英語にして使いたがるのです。

”assemble”の第一の意味は「集める・召集する・集まる、集合する」です。日常会話で使う外来語の意味に引きずられて本来の英語の意味を誤解してしまうとか、一つの意味でしか記憶しない等の悪影響を心配する学者もいます。政治家や文学者やマスコミまでも不必要な程、話の中に英語をちりばめる輩が多くいます。

以下はある日の朝日新聞の経済欄で使われていた英語です。

※「マインド」「コミュニケーション」「ソリューション」「アノニマス」 「コンセンサス」「プレゼン」等々。

普通に日本語で表現できる言葉でさえ意図的に英語に変えて使い始めたのはいつの頃からでしょうか。きっと日本語ではなく同じ意味の英語を使うことですこし違う雰囲気を持たせるつもりなのでしょう。例えば、「挨拶又は演説」と「スピーチ」ではちょっと違うのかも? 私にはけったいな日本語に聞こえるけどね。

”flock”は「集まる・群れをなす」の意で、名詞では「(羊などの)群れ」の意です。英語は日本語と違って、何が動作の主語かによって使う動詞が違ってきます。同じ「集まる」でも魚・動物・人によって単語を使い分けるのです。


このブログの人気の投稿

GT-V8 語学学習アプリ(5)「英語テスト」

大雑把に覚えよう

語順が決める民族性!?