投稿

9月, 2012の投稿を表示しています

否定文を好む日本語と肯定文好きの英語

イメージ
「だれ」の文例 photo credit: Night Owl City via photo pin cc 和文: 教室の中に誰かいますか? いいえ、誰もいません。 英文: Is there anyone in the classroom? No. there’s nobody there. 質問とそれに対する答えの会話文です。 答えの日本語と英語とを比べると、日本語は「いいえ、誰もいません。」と 完全な否定文になっていますが、 英文では “No. there’s nobody there.”と No. の後ろの主文の構造はnobodyを使って “there is nobody”と肯定文の構造になっています。 英語では nobody, nothing, no one, no-,  un-, -less 等の単語を使って肯定文の構造で否定文を作ります。 Oxford Basicの中にも “there is nothing here.”,“it is unclear that he will be able to leave the hospital.”等の表現がでてきます。 一方、日本語は良く否定文を好んで使う言語です。 他人に食事を勧める時に「~をお召し上がりになりませんか。」 他人にものを訊ねる時に「~はありませんか。」 否定文を使うとより丁寧な言い方になるところも考えてみれば不思議です。 外人にとっては日本語の難点の一つでしょうね。 以下の日本文はOxford Basicでは肯定文の英語で表現されています。 どんな英語か考えてみませんか? 「ここは地下150m位掘らないと、水が出ません。」 「これらの葡萄には種がありません。」 「台風のため、九州地方との通信ができなくなりました。」 「この棚は高すぎて、手が届きません。」

シンプル英語には前置詞がキーポイント

イメージ
「そちら」の文例 和文:こちらはもう桜が咲いていますが、そちらはまだ寒いでしょうね。 英文: The cherry blossoms are already out here but it must still be cold there where you are 「桜が咲く」を the cherry blossoms are out と表現しています。 「咲く」はただ単に “be out”で十分通じるわけですね。「咲く」の英単語を辞書で探す必要はありません。”out”は何かから外に向かって飛び出したり、打ち破ったりするイメージの前置詞です。 この事を覚えておくと便利です。 「be + 前置詞」で様々な動詞が表現できます。 ”be with(or without)” “be in” “be on” “be off” 等です。 Oxford Basicに出てくる文例での前置詞の使われ方から、out, in, on, with, by, at, of等が持っている大まかな意味を押さえることができます。 英和辞書の内容を覚えるのではなく大まかに押さえることが肝要なのです。 「be + 前置詞」を使ってシンプルな英会話ができることがわかると英語を話すことが楽になります。 Oxford Basicの中にはそれが良くわかる英文が数多くあります。 これが今までの英語解説本にはない点です。 「桜」はcherry flowers やただ単に cherry、さらに”SAKURA”でも欧米人に通じました。 気が楽になるでしょう? photo credit: [cipher] via photo pin cc